(日本政策金融公庫編)1~22
|
1. 日本政策金融公庫の融資申込から実行までの手順は?
|
自分で申し込む場合は、最寄りの日本政策金融公庫の支店に問合せます。
すでに事業をはじめられている方の場合、過去2期分の確定申告書・決算書などを用意します。
新たに事業をはじめられる方または事業をはじめて税務申告を2期終えていない方の場合、
創業計画書や試算表などを用意します。これらの書類が用意できたら、
公庫担当者と面談をし、融資実行の有無が決まります。融資の実行が決まると、
公庫から必要書類が送られてきます。必要書類を提出後、金融機関の口座に融資額が送金されます。
一方、当事務所をご利用の場合、まずは面談をしていただき、
その後、必要な書類を当事務所で公庫に送り、融資実行の有無がある程度、わかります。
融資の可能性がある場合、公庫から書類が送られ、面談となります。
面談後の流れは、自分で申し込む場合と同じです。
|
2. 日本政策金融公庫に審査を申し込む場合、
どの書類を用意すればいいか?
|
1. どの書類を用意すればいいか
① 個人ですでに事業を営んでいる方
直近2期分の確定申告書・決算書、はじめて公庫を利用する場合は、企業概要書も必要です。
② 法人ですでに事業を営んでいる方
直近2期分の確定申告書・決算書、最近の試算表、はじめて公庫を利用する場合は、
企業概要書や、登記簿謄本も必要です。
③ 新たに事業を始める方、事業開始後間もない方
創業計画書、創業計画書に関連する資料(前年の源泉徴収票、前年の確定申告書、直近の試算表、
自己資金の確認できる通帳、店舗を借りる際の賃貸借契約書、設備の見積書、
信用個人情報(CIC)など)
|
3. 日本政策金融公庫では、個人で借りるのと
法人で借りるのに有利不利はあるか?
|
個人と法人に有利不利はありません。営業年数や居住年数による制限もありません。
ただし、金融業、投機的事業、一部の遊興娯楽業等では、利用できません。
また、住宅ローンのコンサルティングが広義の金融業に該当すると判断されると
いったケースもあるので、一部の業種の方は、注意が必要です。
|
4.日本政策金融公庫から審査の結果がなかなかこない場合どうするか?
|
公庫の面談が終わったけど、1週間しても何の返事もない…ということは、
意外にもよくあることです。
たしかに、審査の結果は早く知りたいものです。
審査の結果がでるまで待つのは、不安が募ることでしょう。
あとあと聞くと、担当者が出張に行っていたり、
別の案件にかかわっていたり、とさまざまな事情によるようです。
その場合、遠慮せずに最寄りの公庫の支店に確認の電話を入れることをおすすめします。
税理士事務所等を通じて公庫とつないでもらった場合は、そちらに連絡してみるとよいでしょう。
|
5.日本政策金融公庫の融資で無料の相談窓口は?
|
日本政策金融公庫の最寄りの支店、商工会議所、税理士、行政書士、などさまざまです。
相談すれば、商工会議所、税理士、行政書士、ならば、創業計画書の
具体的な書き方まで教えてくれると思います。
ただし、融資を受けて、起業するとなった場合、その後の税務申告等を考慮すると、
税理士に相談すれば、いろんな手続きが一度に済むので、便利です。
|
6.日本政策金融公庫融資の相談に来ながら、
途中で借入先が見つかっても大丈夫か?
|
これも実はよくあるケースです。当初は公庫融資を検討しながらも、
途中で信用金庫がお金を貸してくれることになったり、
親族から援助を受けることが可能となったりすることは、よくあります。
公庫融資を一つの選択肢としながら、金融機関や親族とも相談することで、起業するうえで、
ベストな資金調達の方法が見つかることもあります。公庫と話をすでに進めている方は、
遠慮なく公庫の担当者にその旨をお伝えしてもよいと思います。妙な気兼ねをすると、
かえって公庫にも迷惑がかかるため、正直に新たに資金調達のめどが立った旨を伝えるべきでしょう。
|
7.日本政策金融公庫にはたくさん支店があるが、どの支店に頼めばいいか?
|
お住まいの地域の近くには、公庫の支店があるので、自分で申し込むかたの多くが
|
その支店に申し込んでいます。公庫の支店は公庫のHPに掲載されています。
|
|
8. 日本政策金融公庫は、一般社団法人でも公庫は融資してくれるか?
|
日本政策金融公庫は、一般社団法人であっても相談にのってくれます。
|
9.日本政策金融公庫の職員ってどんな感じ?
|
あくまで主観ですが、誠実な方が多いと思います。電話の応対も丁寧です。こちらが、わからない
|
ことをいろいろ質問しても、親切に受け答えしてくれます。また、融資の相談者の要望にも
|
ある程度、柔軟に対応してくれるため、非常に心強いと思います。
|
|
|
|
|
10.日本政策金融公庫は土日・祝日に相談できるか?
土日・祝日は原則やっていません。ただし、休日の相談窓口はあります。東京であれば、新宿支店の
|
国民生活事業が窓口となっているようです。相談料は無料で、事前予約制となっています。
|
|
11.日本政策金融公庫と保証協会のダブルで融資は受けられるか?
今後の年商の見込みや利益計画など、様々な要素を総合的に検討した結果、
|
問題がなければ、公庫と銀行の二つから融資を受ける事は可能です。
|
|
12.日本政策金融公庫から融資を申し込む人の特徴は?
小規模事業者(製造業その他の業種は従業員20人以下(商業・サービス業は従業員5人以下))
|
と新たに事業をはじめる方が多いのが公庫の特徴かと思います。新たに事業をはじめる方のうち、
|
顕著なのは、女性の増加です。2017年の日本政策金融公庫の新規開業実態調査では、
|
開業者のうちに占める女性の割合は調査開始以来最高の18.4%を記録しています。
|
|
13.日本政策金融公庫の創業融資の審査期間は?
概ね3週間~1月といったところです。ただし、創業の場合だと、審査に時間がかかる傾向があり、
|
1月を超えることも状況によってはあるかもしれません。
|
|
14.日本政策金融公庫には、いろんな融資制度があるけど、
どれがベストか?
最もポピュラーなのは、新規開業資金です。相談者のなかには、女性、若者/シニア起業資金
|
や再チャレンジ支援融資を希望の方もいますし、飲食店などでは、生活衛生新企業育成資金
|
で融資を検討される方もいますが、新規開業資金を軸としつつ、公庫担当者との話し合いで
|
決まってゆくのが実態かと思います。
|
|
15.日本政策金融公庫の一部の支店には、国民生活事業や
中小企業事業があるが、
|
創業融資はどの窓口に申し込めばよいか?
国民生活事業です。中小企業事業に電話をかけると、国民生活事業に転送されるはずです。
|
16.日本政策金融公庫から融資を受けた事業所の自己資金の平均は?
日本政策金融公庫の2017年の新規開業実態調査によると、平均が287万円です。ちなみに
|
自己資金が50万円にも満たないで公庫から融資をうけて開業した方もいます。
|
平均はあくまで平均です。平均に満たないからといってあきらめないでください。
|
|
17.開業前の予想通り売上が上がるのは全体のどれくらいか?
日本政策金融公庫の2017年の新規開業実態調査によると、開業前に予想していた以上に
|
売上のあがった方は2015年~2017年でそれぞれ、おおむね半分ほどです。裏を返せば、
|
半分の方は、当初の予想通り売上があがっていません。多くの相談者の方は、売上予測を
|
甘めに立てる傾向にあるのもその一因かもしれませんが、開業すれば、バラ色の未来が
|
待っているといった楽観的な見通しはもたないほうが、現実的です。
|
|
18.日本政策金融公庫の金利は固定か?
日本政策金融公庫では、固定金利が採用されています。固定金利だと、借入時に完済までの
|
金利が固定されているため、変動金利に比べたら、収支計画が立てやすいというメリットがあります。
|
|
19.日本政策金融公庫には、無担保・無保証の融資制度はあるか?
新創業融資制度は、無担保・無保証です。
|
20.日本政策金融公庫はお盆もやっているのか?
お盆休みというと8月の10日~16日くらいを言うと思います。2018年は、8月11日と8月12日が土日
|
だっため、公庫は営業していませんでしたが、8月13日からは営業していました。社会的な慣行として
|
8月15日は平日であるにもかかわらず、会社を休みにするところも多いと思いますが、
|
日本政策金融公庫の場合、平日ならお盆でも営業しています。9月に開業しようと準備している
|
創業予定者の場合、お盆も休めないことを考慮すると、納得できます。
|
|
21.日本政策金融公庫の融資の審査は厳しいのか?
日本政策金融公庫の審査が厳しいかどうかは、申し込む方次第です。あきらかに見切り発車で
|
起業している場合は、審査は厳しく感じられると思いますが、十分な経験と自己資金を用意し、
|
信用情報に傷がなく、売上の根拠を明確にし、無理のない創業計画を立てているかたにとっては、
|
それほど、厳しくは感じられないと思います。
|
|
22.日本政策公庫と民間金融機関の違いは?
|
日本政策金融公庫と民間金融機関(信用金庫や銀行)との違いは、
|
公庫が小さい会社向けなのに対し、民間金融機関は小さい会社向けとは言いづらい点です。
|
それは一社あたりの平均融資額は公庫が約700万円、民間金融機関は、信用金庫が約3900万円
|
銀行が約9500万円という数字に表れています。また、公庫は100%政府が出資している
|
政府系金融機関であるのに対し、民間金融機関の場合、地方自治体と信用保証協会の3者の
|
調整をしなければならないため、手間ひまがかかり、融資実行までの期間が長くなる傾向にあります。
|
|
日本政策金融公庫
|
民間金融機関
|
|
1社あたり平均融資額
|
約700万円
|
約3900万円(信用金庫)
|
|
|
無担保融資8割超
|
約9500万円(銀行)
|
|
|
→小企業に強い
|
|
|
融資実行までの期間
|
早い
|
遅い
|
|
手間ひま
|
あまりかからない
|
かかる
|
|
|
(日本政策金融公庫の創業計画書編)23~36
|
23.日本政策金融公庫の創業計画書において、
設備資金の見積もりはすべて必要か?
|
設備資金の見積もりはすべて必要だと考えたほうがいいでしょう。ただし、創業計画書の
「必要な資金と調達方法」の欄には、「机・椅子・パーテーション等 20万円」というかたちで、
まとめて書いても問題ないです。
|
24.日本政策金融公庫の創業計画書のexcelの雛形はあるか?
日本政策金融公庫のHPの「各種書式ダウンロード」からエクセル版とPDF版が使えます。
|
25.日本政策金融公庫の創業計画書のことは、
まったくわからなくても大丈夫ですか?
大丈夫です。一番早いのは、専門家と相談しながら、創業計画書の内容を検討してみることです。
|
創業計画書は、ものづくり補助金の申請で出すような事業計画書に比べたら、いたってシンプルな
|
ものです。財務のプロが書くことを想定してはいませんので、手順を追って書いてゆけば、
|
はじめはまったくわからなくても大丈夫です。
|
|
26.日本政策金融公庫の創業計画書は、
所定のフォーマットに書くだけで大丈夫か?
日本政策金融公庫の創業計画書は、所定のフォーマットとして、HPに記載例等が
|
載っていますが、それをそのまま映すようなイメージで良いかというとそうでもありません。
|
大まかな書き方は図解で書かれていますが、自己資金と借入額のバランスなどは、
|
申込者ごとに異なることから、そのままうつせばよいというものでもありません。
|
創業計画書を書いたあとは、たんに字面だけではなく、数字のチェックも必要です。
|
|
27.北区創業融資センター@赤羽駅前では、
日本政策金融公庫の創業計画書の作成の際、
何度でも質問して迷惑がらないか?
|
創業計画書を作成する方のなかには、自己資金の確保のめどが立たなかったり、
|
創業計画書を何度も書き直したりする方がたくさんいます。そのため、何度も
|
やり取りをして、ようやく創業計画書の完成にいたることがあります。
|
何度も質問されるのには、慣れています。
|
|
28.日本政策金融公庫の創業計画書は、自分で作成するべきか、
専門家に作成させるべきか?
創業計画書を自分で作成するか、代行してもらうかは、考え方次第です。相談者のなかには、
|
創業計画書の作成の代行だけではなく、地元の信用金庫に提出する書類の代行まで
|
お願いしようとする方もいますが、創業計画書に関しては、自分で作成したほうがいいと思います。
|
というのも、創業計画書を提出したあとは、公庫との面談が控えているからです。
|
その際、自分で創業計画書の中身を説明するには、創業計画書も自分で作成しておく必要があります。
|
創業計画書とはやや異なりますが、会社の経営計画なども同様です。外部の専門家に作って
|
もらった経営計画では、数字はきれいに並んでいるけれど、経営者が自分の言葉で、
|
社員に向かって会社の未来を語ることは不可能です。
|
創業計画書には、これから事業をはじめようとする人間の未来が託されています。
|
自分の未来を託す創業計画書だからこそ、自分で作成し、自分の言葉で語る必要があります。
|
|
29.日本政策金融公庫の創業計画書の予測売上は、多めにしたほうがいいか?
売上が多いと、借りられる額も多くなります。そのため、予想売上は多いほうがいいと
|
思われているようです。たしかに、予想売上が多い方がお金は借りやすいでしょうし、
|
目標を高くもつことで自分を奮い立たせることもできます。また、予想売上が少ないと
|
すぐに資金ショートする恐れもあることから、ある程度、強気で売上予測を立てることも
|
必要かもしれません。その一方、そうやって借入を増やすということは、返済時の利息も
|
増えるという事です。必要以上に借入を行い、利息の支払いに苦しむ中小企業を
|
税理士として何社も見てきました。そうした会社の体質を作らないためにも、
|
創業時こそ、きちんとした根拠に基づいて売上計画を立てる必要があります。
|
また、日本政策金融公庫の新規開業実態調査でも、予想通り売上が立たない人が
|
半分を占めます。売上を多めに予想して、お金を借りられても、半分の人は、
|
予想を下回っていることを考慮すると、売上計画は保守的に立てる必要もあるのではないでしょうか?
|
予想売上は多めがいい?
|
|
|
YES
|
NO
|
|
・融資がたくさんおりるかも
|
・融資額が多いと利息も増える
|
|
・自分を奮い立たせる
|
・多めにした根拠が厳しく問われる
|
|
・少ないと資金ショートの恐れ
|
・5割は予想通りいかないリスク
|
|
|
30.日本政策金融公庫の創業計画書の「お借入れの状況」に
借入額を正直に書くと不利になるか?
借入額次第です。他に借入額がある場合、今回の新規の借入申込額や、
|
直近の財務状況や信用情報などを総合的に加味して判断されると思います。
|
|
31.日本政策金融公庫の創業計画書を作成する際、
自分の役員報酬をいくらにすべきか?
創業計画書の「事業の見通し」には、人件費と利益を書く欄があります。
|
この人件費と利益をどうとらえるかというと、
|
①人件費が増える→利益が減る→借入の返済額が減る
|
②人件費が減る→利益が増える→借入の返済額が増える
|
の二つのパターンになると思います。
|
国税庁の平成28年の民間給与実態統計調査によると、
|
給与所得者の一人当たりの平均給与は422万円ですが、
|
こうした統計を参考にするよりも、借入の返済財源を確保できるかどうか
|
という視点から、役員報酬を決めてゆくとよいと思います。
|
|
32.日本政策金融公庫の創業計画において売上予測を
どうやって立てたらいいか?
売上予測を立てる方法はいろいろあります。業種によって様々ですが、
|
基本は、単価×数です。表現の仕方は異なりますが、単価×数という式は、
|
どの業種にも当てはまります。売上予測を立てるのに参考となるのは、
|
公庫のHPにも出ている「創業の手引」です。
|
「創業の手引」によると、
|
コンビニエンスストアなど、販売業で店舗売りのウェイトが大きい業種だと、
|
1㎡(または1坪)当たりの売上高×売場面積と書かれています。
|
この場合、単価は1㎡(または1坪)当たりの売上高、数は売場面積となります。
|
飲食業、理・美容業などサービス業関係業種だと、
|
客単価×設備単位数(座席)×回転数
|
労働集約な業種(自動車販売業、化粧品販売業、ビル清掃業など)だと、
|
従業者1人当たりの売上高×従業者数
|
設備が直接売上に結びつき、設備単位当たりの生産能力がとらえやすい業種
|
(部品加工業、印刷業、運送業など)だと、
|
設備の生産能力×設備数
|
といった具合です。
|
「創業の手引」の売上予測に書かれていませんが、
|
建設業などでは、工事単価×受注の数 あるいは 現場ごとの完成工事高×現場の数
|
整骨院などでは、保険診療×患者の数、自由診療×患者の数
|
といった具合です。
|
飲食店で創業を考えている方の場合は、まずメニュー表を作成し単価を出し、
|
つぎに店舗の周辺の交通料を調べ曜日や時間帯ごとの客足を予測し、売上予測をしてみると
|
よいかもしれません。
|
まずは、単価×数を念頭に、業種ごとに単価と数をそれぞれどうやって求めるかがポイントです。
|
|
33.日本政策金融公庫の創業計画書に管理職の経験は
書いておいたほうがいいか?
書いておいたほうがいいと思います。
|
日本政策金融公庫の2017年の新規開業実態調査では、
|
開業時の従業者数の平均は3.1人でした。
|
管理職で部下をもっていた経験は、経営者になってからも役立つはずです。
|
|
34.日本政策金融公庫には、居酒屋の創業計画書のサンプルはあるか?
創業計画書記入例というのが、公庫のHPにはたくさんあります。居酒屋の場合、
|
「洋風居酒屋」が参考になるかもしれません。「洋風居酒屋」以外ですと、
|
「美容業」「中古自動車販売業」「婦人服・子供服小売業」「ソフトウェア開発業」
|
「内装工事業」「学習塾」「歯科診療所」「介護サービス事業」があります。
|
しかし、これだけで当然、すべての業種の参考になるわけではありません。
|
「内装工事業」は、建設業の一部ですが、建設業には、「内装工事業」以外にも
|
「住宅建設業」「土木工事業」「住宅リフォーム業」「電気設備工事業」「塗装工事業」
|
「管工事業」「造園工事業」などがあります。
|
創業計画書記入例はあくまで参考であり、そこに答えがあるわけではありません。
|
記入例を参考としつつ、自分の考えを計画に反映させてゆくしかないと思います。
|
|
35.日本政策金融公庫の創業計画書で
公庫への月々の返済財源ってどう計算するか?
返済財源は、利益+減価償却費です。
|
個人の場合は、そこから家計費も引きます。
|
減価償却費とは、建物、機械、車などの購入価格を一定の耐用年数で
|
割り振るものですが、創業時にこれらの資産がない場合、
|
減価償却費を計算する必要はありません。
|
売上から経費を引いたもの(利益)が返済財源の基本です。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
売上高
|
332
|
|
|
|
|
|
売上原価
|
117
|
|
|
|
|
|
人件費
|
78
|
|
|
|
|
|
家賃
|
20
|
|
|
|
|
|
支払利息
|
2
|
|
|
|
|
|
その他
|
60
|
|
|
|
|
|
利益
|
55
|
減価償却費
|
20
|
|
|
|
|
↓ ↓ ↓
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
返済財源:利益が基本
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
36.日本政策金融公庫の創業計画書で
融資の使い道と融資の希望額のどちらから先に決めるべきか?
これは人によります。これまでの相談者の傾向としては、
|
融資の使い道を先に決める方ほど、計画的に事業をすすめようとするようです。
|
一方、借入額を先に決める方ほど、直観的に事業をすすめようとするようです。
|
店舗
|
日本政策金融公庫からの借入
|
|
工場
|
|
|
機械
|
|
|
備品
|
|
|
車両など
|
|
|
|
|
|
商品仕入れ
|
|
|
経費
|
|
|
賃金など
|
|
|
|
|
(日本政策金融公庫の融資の可能性編)37~58
|
37.日本政策金融公庫では、確定申告をしていないと
融資が危ないというのは本当か?
ほんとうです。過去数年にわたり、期限後申告を繰り返すだけでも融資が受けられなく
|
なるおそれもあります。税務申告を期限内に済ませておくことは、日本政策金融公庫
|
からの融資に関わりなく、大切なことです。
|
|
38.日本政策金融公庫では、破産したが融資は実行されるか?
破産の場合、5年を経過しないと無理なようです。
|
39.日本政策金融公庫では、過去に自己破産したが、
再挑戦支援資金という融資制度に申し込めるか?
再挑戦支援融資は、廃業等に係るものであり、破産まで含まれないようです。
|
廃業は経営を辞めることを意味し、破産は負債の返済不能を意味します。
|
意味合いは似ているようですが、廃業には負債の返済不能以外にも、
|
事業承継が困難であることや、売上の低迷、身体の不具合などケースもあります。
|
必ずしも廃業等と破産が一致するわけではありません。
|
|
40.日本政策金融公庫の審査に通るには、
日本政策金融公庫のHPを見ておけば何とかなるか?
これも人によりけりかと思います。なんとかなる人というのは、
|
創業融資よりもハードルの高い補助金の申請まで自分でやってのけたりします。
|
ただ、一般的にそこまでなんでもできる人というのは、少ないと思います。
|
公庫のHPはよくできていますが、個別具体的な相談事や創業計画書の細かい書き方まで
|
さすがにカバーしきれるものではありません。より高い確率で資金調達をしようと
|
思ったら、専門家に依頼するのが一番です。
|
|
41.日本政策金融公庫の融資実行までのスピードをあげるには
どうすればよいか?
|
しっかり準備をしておくことです。賃貸借契約書や設備の見積もりを早めにとったり、
|
会社の登記を済ませておいたり、事前に創業計画書の下書きをしておいたりと、
|
起業に向けてできることはいろいろあるはずです。こうした準備ができているかたほど、
|
スムーズに必要な資料が揃うため、融資の実行のスピードがあがります。
|
|
42.日本政策金融公庫に1発で審査が通らなかったらもうおしまいか?
これは考え方次第です。
|
1発で通らなかったことを悲観するか楽観するか。
|
それ次第かと思います。
|
ただし、個人的には、
|
最後まであきらめない方を応援しようと思っています。
|
|
43.日本政策金融公庫の融資で、知人のすすめで
本来の必要額より多めに借入申し込み額を設定したが大丈夫か?
はじめて日本政策金融公庫の融資に申し込む方に、悪知恵のようなものを
|
吹き込むかたが後を絶たないようです。必要以上に借入額を上乗せしておいて、
|
公庫担当者の反応を見て、本来の借入額で交渉をすすめるといのは、
|
ただの駆け引きです。多めに借入額を設定したところで、
|
犯罪にはならないと思いますが、あまりおすすめしていません。
|
創業計画にのっとり、適正な額を借りるようにしたほうがいいと考えています。
|
|
44.親族から援助を受けたうえで、
日本政策金融公庫の融資にどんな影響がでるか?
親族からの返さなくてよいお金は、自己資金と認められます。
|
自己資金が増えれば、融資ができるも増えます。
|
そのため、公庫から借りる際は、親族とも相談するとよいかもしれません。
|
|
45.固定資産税や市民税の延滞も日本政策金融公庫の審査では
悪い印象をあたえるか?
市民税だけではなく、固定資産税、公共料金の支払いの遅れも悪い影響を与えます。
|
創業計画書がなんとか作成できても、こうした点でひっかかると、厳しいです。
|
|
46.日本政策金融公庫の融資で、自己資金をどうやって確保するか?
|
預金通帳に証拠として残しておくことが基本となります。
また資金の出処を明確にしておくことが必要です。
原則的には給与等により、コツコツためておくことが重要ですが、
やむをえない場合は、
親族からお金を出してもらうことも必要かもしれません。
中には、一時的に消費者金融などからお金を借りてきて、
自己資金を多く見せようとする方もいますが、
これは、まずいです。どうしても自己資金が足りないと思ったら、
いったん、自己資金が確保できるまで、
公庫への申し込みを控えるというのも選択肢の一つとして検討してよいでしょう。
自己資金は、多くの融資申込者がつい、ごまかしたくなってしまうところですが、
ごまかしは通用しません。正直に資金の出処を明らかにする姿勢が大事です。
|
47.日本政策金融公庫の融資で、自己資金はいくつかの銀行に分けても
問題ないのか?
問題ないと思います。
|
48.日本政策金融公庫の融資で、自己資金が0でも融資はおりるか?
融資はおりないと思います。ネットには、自己資金が0でもなんとかなるような
|
ことが書かれていますが、開業資金を全部借入でまかなおうとするのは、
|
無理があると思います。
|
|
49.日本政策金融公庫の融資で、自己資金は、
1/10とも1/3とも言われるが、本当のところどうなの?
日本政策金融公庫の新創業融資制度では、自己資金の9倍が融資限度額とされています。
|
しかし、自己資金が1/10ではなかなか厳しいのが実情です。
|
その理由としては
|
② 自己資金が少ないとすぐに資金ショートすると公庫担当者は考えているため
|
②新創業融資制度の要件として、昔は創業資金の1/3以上の自己資金が必要とされた名残があるため
|
③日本政策金融公庫の新規開業実態調査によると自己資金の割合は20%(1/5)を超えるため
|
自己資金が専門家によって形式的には、1/10 実際は1/3とも言われるのは、
|
昔は1/3だったことや、実際に公庫からお金を借りている方が1/5以上の自己資金を
|
用意していることなどによります。
|
そのため、自己資金が1/10では、実効性が薄いと考えられます。
|
|
50.日本政策金融公庫の融資で、必要なCICって何ですか?
CICとは、CREDIT INFORMATION CENTER
|
の略です。パソコンやスマートフォン、郵送、窓口といった
|
方法で、自分の信用情報を確認することができます。
|
融資に通るためには欠かせない身体検査のようなものです。
|
|
51.創業時に日本政策金融公庫の融資の実行の確率をあげるには
どうすればよいか?
融資の実行の確率をあげるには、
|
自分のこれまでの職歴や自己資金の残高など、自己棚卸をしっかりすることが必要だと思います。
|
自分を理解しないまま創業計画書を作成すると、信頼できない計画となりがちです。
|
売上予測をどう立てるか、毎月の返済計画をどうするかといった技術的なところは、
|
自己棚卸ができて時点で、専門家と相談するとよいと思います。
|
|
52.日本政策金融公庫の融資で、
月20万の売上で1000万円の融資は実行できそうか?
月商と借入のバランスを考えたほうがいいと思います。
|
借入が月商の12倍を超えると、きびしいでしょう。
|
|
53.日本政策金融公庫の融資で、
FC加盟金として創業時に公庫から1億円借りられるか?
公庫の平均融資額は約700万円とも言われているため、
|
公庫から創業時に1億円借りるのは、現実的ではないと思います。
|
|
54.単純明快にサクッとどれくらい公庫から借りられるか検討がつくか?
公庫の融資審査も最後は人が行うため、単純明快に借入額がわかるといったものでは
|
ないと思います。ですが、資料をそろえ、きちんとした計画が立てられている場合、
|
おおよその検討はつくと思います。その際は、面談でそのあたりお話をお聞きしています。
|
55.日本政策金融公庫の融資では、経歴はどのように書けばいいか?
経歴に関しては、一見、今回はじめる事業と関連がないようなことでも、
深堀してみるとよいでしょう。
一見、異業種への参入するように見えて、実は、その業種と関連のある
仕事をしていたことが見つかれば、それを創業計画書に反映させた方がいいと思います。
|
56.日本政策金融公庫融資に向かない業種は?
中小企業に多い業種は、建設業、製造業、農業・漁業、卸・小売業、飲食業、
|
サービス業、医療・福祉業などですが、公庫で制限がかかるのは、
|
金融業、投機的事業、一部の遊興娯楽業等です。業種によっては、
|
これらに類する業種も融資が不可となることもありますので、ご注意ください。
|
|
57.日本政策金融公庫の融資実行の可能性を判断する材料とは?
|
融資実行の可能性についてよく質問されますが、一概にこうとはなかなか言えません。
|
ただ、開業までにきちんとした勤務経験があるかどうか、
過去の信用情報に傷がないかどうか、
自己資金が通帳に給与等の振込によりきちんとたまっているかどうか、
借入と月商の比率が一定のバランスをたもっているかどうか、
といったことは、確認しておきたいところです。
融資ができないケースのほとんどが、
こうした基本的なことでつまずきのある方たちです。
こうした基本的な条件が満たせないと感じたら、
開業まではもう少し時間かけて準備をしたほうがいいかもしれません。
参考までに借入金対月商比=借入金÷月平均月商は、下記の通りです。
12か月以上→危険、6か月以上→要注意、4が月未満→健全
|
|
58.日本政策金融公庫では、タンス預金じゃだめですか?
タンス預金とは、銀行に預けられていない現金のことを指しますが、
|
アウトです。自己資金となりません。銀行に預けられていないため、
|
証拠がないと判断されます。
|
|
|
(日本政策金融公庫の面談編)59~63
|
59.日本政策金融公庫の面談ではどんなことが聞かれるか?
必ず聞かれるのは、自己資金の出どころのようです。
|
きちんと通帳にたまっていることが大切ですが、
|
親の援助等があった場合も、しっかり説明できるようにしておきましょう。
|
創業計画書に沿ってさまざまなことが聞かれますので、
|
事前に創業計画書に眼を通しておき、自分の言葉で
|
今後の事業計画について説明できるようにしておきましょう。
|
|
60.日本政策金融公庫の融資の面談でネガティブなことを言われたら…
|
自分で融資の申請をしてみてこのように言われたら、
専門家とともに原因を探り当てるようにしましょう。
その際、書類を提出しなおすように言われたら、
自分で書類を作成せずに、専門家と相談しながら、
書類を作成してみてはいかがでしょうか?
もっとも、専門家と相談してみても、厳しいときはあります。
その場合は、次の機会まで、力を蓄えておくとよいかもしれません。
|
61.日本政策金融公庫の面談では何を着て行ったほうがいいか?
やはりスーツがよいのではないでしょうか?
|
スーツが無理でも、ちゃんとした身だしなみで面談に行ったほうがいいと思います。
|
|
62.日本政策金融公庫の面談では正直なほうがいいか?
正直なほうがいいです。
|
金融機関の人間は、日々、人間の嘘と格闘しています。
|
借入を増やすために、自己資金や売上を多くみせようと
|
するのは、常套手段です。
|
下手な嘘をつくくらいなら、融資の申請はいったん見送って
|
しかるべき準備をしたほうがいいです。
|
|
63.北区創業融資センター@赤羽駅前では、
日本政策金融公庫の面談まで一緒に行ってもらえるか?
もちろんです。
|
|
(日本政策金融公庫の創業融資による会社設立・起業編)64~80
|
64. 会社設立のメリット・デメリットは?
|
会社設立のメリットとは、
取引先や金融機関からの信用力が増す点や、
人材の確保のしやすさ、
個人に比べた場合に節税がしやすくなる点などがあげられます。
登記することで、広く社会に認知され、
社会的信用力が高まる結果、融資を受けやすくなり、
人が集まってきやすくなります。
税金の面でも、法人税率は、所得税の最高税率よりも低いです。
青色欠損金も9年間(平成30年4月1以後開始事業年度より10年間)繰越せ、
個人事業の場合の純損失の繰り越し3年よりも長いことから、
個人に比べ法人のほうが、
節税効果は期待できます。
一方デメリットとしては、赤字でも地方税の均等割が7万円ほどかかる。
登記や設立費用が発生する。社会保険に強制加入となり、負担となる。
などといったことがあります。
もっとも、業種によっては、法人化しないと、
大きな仕事がもらえないこともあります。
こうしたメリット・デメリットを総合的にふまえて、
会社設立するかどうかを検討するとよいでしょう。
メリット
|
デメリット
|
社会的信用力の高さ
|
赤字でも税金がかかる
|
個人に比べ節税できる
|
設立手続きに時間とお金がかかる
|
新たなビジネスチャンス
|
社会保険料の支払い増える
|
など
|
など
|
|
65. 北区創業融資センター@赤羽駅前の会社設立0円プランとは?
|
株式会社の場合
電子定款を利用した場合となります。
|
|
登記申請費用54000円程度(基本的な設定の会社のみ)は、当事務所負担となり、
|
|
別途、謄本取得実費(1枚600円)、定款作成費用(約10000円程度)は、
|
|
お客様の負担となることがあります。
|
|
0円株式会社設立プラン
|
当事務所では、何かとお金のかかる会社設立時の負担を
できるだけ軽くしたい!という想いから、
「0円株式会社設立プラン」をご用意いたしました!
会社設立のコスト(費用・労力)を抑えたい!
とお考えの方は、ぜひともこちらのプランをご利用ください。
|
|
|
|
費用詳細
|
自分で設立
|
当事務所で設立
|
定款認証
|
公証役場の
定款認証手数料・
定款謄本代
|
52,000円
|
52,000円
|
収入印紙代
|
40,000円
|
0円
|
会社設立
登記申請
|
登録免許税
|
150,000円
|
150,000円
|
手数料
|
なし
|
0円!
|
支払い合計
|
242,000円
|
202,000円
|
つまり、、、専門家に依頼して手間を削減できるだけではなく、
ご自分で設立される場合に比べて安く設立することが可能です!
「設立代行の手間が掛からない+手数料が0円」で会社設立が可能です!
|
合同会社の場合
電子定款を利用した場合となります。
|
登記申請費用54000円程度(基本的な設定の会社のみ)は、当事務所負担となり、
|
別途、謄本取得実費(1枚600円)、定款作成費用(約10000円程度)は、
|
お客様の負担となることがあります。
|
0円合同会社設立プラン
|
当事務所では、何かとお金のかかる会社設立時の負担を
できるだけ軽くしたい!という想いから、
「0円合同会社設立プラン」をご用意いたしました!
会社設立のコスト(費用・労力)を抑えたい!
とお考えの方は、ぜひともこちらのプランをご利用ください。
|
費用詳細
|
自分で設立
|
当事務所で設立
|
定款認証
|
公証役場の
定款認証手数料・
定款謄本代
|
なし
|
なし
|
収入印紙代
|
40,000円
|
0円
|
会社設立
登記申請
|
登録免許税
|
60,000円
|
60,000円
|
手数料
|
なし
|
0円!
|
支払い合計
|
100,000円
|
60,000円
|
つまり、、、専門家に依頼して手間を削減できるだけではなく、
ご自分で設立される場合に比べて安く設立することが可能です!
「設立代行の手間が掛からない+手数料が0円」で会社設立が可能です!
|
66.会社設立の際は、登記と公庫融資の申請のどちらを先にすべきか?
登記が先です。登記をする前に融資の申請をすると、資本金の払い込みのために
|
融資を受けることとなりかねません。日本政策金融公庫では、資本金の払い込みのための
|
貸付は行っていないことは、公庫のHPの「よくある質問 創業をお考えの方」にも
|
書かれています。
|
|
67.会社設立や創業融資の相談に来て白紙にもどる人もいるのか?
白紙になる人もいます。
|
・自己資金が足りないことがあとからわかって開業資金の調達ができず開業できない人
|
・信用情報に傷があり、開業資金の調達ができず開業できない人
|
・事業内容が上手く説明できずに、開業資金の調達が困難となり開業できない人
|
など、さまざまです。
|
|
68.50代や60代で会社設立するにあたり、留意する点はあるか?
2017年の日本政策金融公庫の新規開業実態調査によると、
|
50代・60代以上の合計は23.5%となっており、30代・40代の68.3%に比べて
|
開業の割合は低いです。開業時の平均年齢は42.6歳となっており、シニアで
|
起業する人は少ないのが実態です。
|
しかし、実際にその年齢の人からいろいろお話を聞いていると、
|
・この開業が人生で最後の大勝負だという気合がある。
|
・同業種での経験が30年以上あったりする。
|
・昔からの知り合いが得意先にいる。
|
といった強みもあります。
|
50代・60代の開業は、それより下の世代よりも
|
経験や人脈を活かせるというメリットもあります。
|
そうしたメリットをどれだけ活かすかが、50代・60代の方々の留意点かと思います。
|
|
69.脱サラして会社設立する際、何から手をつけたらいいか?
開業資金?登記?日本政策金融公庫の融資?
まず、どんな会社にするかをイメージしてみましょう。
|
創業の動機で多いのは、自分のこれまでの職歴を活かし、
|
どういった仕事をしたいかといった内容です。
|
どんな会社にするかということは、
|
会社をつくって何をしたいかということと意味は似ています。
|
|
70.会社設立後、創業融資のベストなタイミングとは?
巷でいわれるのは、創業直後がベストな時期ということです。
|
創業後半年を過ぎたりすると、試算表の提出を求められると思います。
|
創業直後ですと、頼りになるのは、創業計画書ですから、
|
強気なことを言えますが、試算表の場合は、計画ではなく、実績となり、
|
実績が思ったより悪かった場合、強気なことを言えません。
|
もちろん、創業者のうち、半分以上は、当初の予想より
|
実績が上回るというデータが日本政策金融公庫の新規開業実態調査などに
|
出ていることから、創業後ある程度の時期が過ぎても
|
問題なく借りられる人は借りられると思います。
|
自分に自信があり、実績がきちんと出ている人の場合、
|
融資のベストな時期など、気にする必要はないかもしれません。
|
|
71.会社設立に際し、親族からの援助の方法には、
どのようなものがあるか?
親からの返さなくてよいお金を資本金とするというのも
|
一つの手かもしれません。
|
他には、親族の知り合いの税理士や社会保険労務士、司法書士、行政書士を
|
紹介してもらったり、資本金とは別にお金を貸してもらったりするケースもあります。
|
|
72.会社設立時に日本政策金融公庫から融資を受けるメリットとは?
設立時に日本政策金融公庫から融資を受けるメリットは以下のようなものです。
|
・設立後の資金ショートを防ぐことができる。
|
・設立時はどちらかというと、お金が借りやすい。
|
・自己資金でまかないきれない大きな投資が可能となる。
|
・創業計画書を書くことで、事業内容が整理できる。
|
・資金調達の経験を今後に活かせる。
|
|
73.会社設立の際の資本金はいくらにしたらよいか?
日本政策金融公庫の2017年の新規開業実態調査によると、自己資金は平均が287万円です。
|
だいたい、みなさん資本金は300万円というのが多いようです。
|
ただし、資本金に関しては、許認可や節税対策なども考慮する必要があります。
|
安易に決めず、専門家と相談のうえ、慎重に決めた方がいいでしょう。
|
国税庁平成27年度分「会社標本調査」
|
|
|
|
資本金階級
|
法人数
|
割合
|
|
1000万円以下
|
2,262,380社
|
85.60%
|
|
|
|
|
|
許認可の場合
|
資本金
|
|
|
一般建設業
|
500万円以上
|
|
|
特定建設業
|
2000万円以上
|
|
|
第一種旅行業
|
3000万円以上
|
|
|
第二種旅行業
|
700万円以上
|
|
|
第三種旅行業
|
300万円以上
|
|
|
特定限定旅行業
|
100万円以上
|
|
|
|
|
|
|
資本金1000万円未満の税制上のメリット
|
|
|
|
消費税の納税義務の設立1期、2期目の免除
|
〇
|
|
|
法人住民税の均等割の最低額
|
〇 |
|
|
法人税の軽減税率
|
〇 |
|
|
繰越欠損金の控除限度額100%
|
〇
|
|
|
繰戻還付の適用
|
〇 |
|
|
少額減価償却資産の損金算入
|
〇 |
|
|
交際費の損金算入
|
〇 |
|
|
研究開発税制の優遇
|
〇 |
|
|
中小企業投資促進税制の適用
|
〇 |
|
|
償却資産税の軽減の適用
|
〇 |
|
|
外形標準課税の不適用
|
〇 |
|
|
|
74.日本政策金融公庫からの借入ができない場合に備えて
何をしたらいいのか?
公庫以外の資金調達先や相談相手、情報サイトにあてをつけておくことをおすすめします。
|
・親族
|
・地元の信用金庫
|
・商工会議所
|
・小規模共済による貸付
|
・補助金
|
・助成金
|
・区の融資
|
・クラウドファンディング
|
などさまざまです。
|
ある居酒屋さんでは、知り合いの常連客から開業資金を工面してもらったと
|
お聞きしました。
|
なお、資金調達の情報は、J-NET21(中小企業ビジネス支援サイト)という
|
中小企業基盤整備機構が運営しているサイトにも詳しいです。
|
|
75.開業資金のめどがついたら、税務上どんな手続きをするか?
|
個人の場合
・開業届
|
・青色申告の承認申請
|
・源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請
|
・給与支払事務所等の開設届出書
|
|
会社設立の場合
・法人設立届
|
・青色申告の承認申請
|
・源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請
|
・給与支払事務所等の開設届出書
|
|
提出する書類は、だいたいこれらが標準的ですが、
|
税務署までこれらを出しに行くと、手間がかかります。
|
会計事務所を活用すれば、電子申告でこれらの手続きが済むため、
|
より一層、開業の準備に専念できることとなります。
|
|
76.創業融資に加え、助成金の相談もできるか?
日本政策金融公庫の融資の相談を受けていると、
|
助成金というのが第二の融資としてとらえられているような感じがします。
|
助成金に関しては、提携の社労士さんにおつなぎしています。
|
助成金としては、
|
キャリアアップ助成金、人材開発支援助成金、職場定着支援助成金、
|
人事評価改善等助成金、など、人材に関するものが主です。
|
大企業と比べ、中小企業では人材を育成する環境も整いづらいことから、
|
単に融資にプラスして資金調達しようという趣旨ではなく、
|
きちんと人を育てるという熱意をもったうえで、助成金は検討したほうがいいかもしれません。
|
|
77.インターネットで日本政策金融公庫のサポート検索する際の
キーワードは何がいいか?
インターネットで情報を得る際に、どんなキーワードで検索するかは、とても重要です。
|
キーワードの候補としては、
|
「金融公庫」「公庫」「日本政策金融公庫」「開業資金」「創業支援」
|
「起業支援」「起業助成金」「補助金創業」「創業サポート」「政策金融公庫」
|
といったものがあげられます。
|
北区に限定して検索するのであれば、
|
「北区 日本政策金融公庫」「日本政策金融公庫 北区」「北区 創業融資」
|
「創業融資 北区」「北区 公庫融資」「公庫融資 北区」
|
といったものがあげられます。
|
創業融資に限定するのであれば、
|
「創業融資 借金」「創業融資 キャッシュフロー」「創業融資 金額」
|
「政策金融公庫 創業融資 面談」「創業融資 計画書」
「創業融資 東京信用保証協会」
|
といったものがあげられます。
|
特に創業融資の相談者のかたには、
|
なるべく近くの相談窓口を望むかたが多いようです。
|
そうしたことを考えると、お住まいの地域+金融公庫
|
お住まいの地域+創業融資 といった組み合わせがいいのかもしれません。
|
|
78.創業融資と創業補助金の違いは?
創業融資と創業補助金の違いは、
① 資金調達の実績 ② 資金調達までの期間 ③ 資金調達の限度額
④ 成功報酬 ⑤審査のポイント
だと思います。
①資金調達の実績
創業融資の融資実績
H26年・・・26,010件
H27年・・・26,465件
H28年・・・28,392件
創業補助金の採択件数
H26年・・・1,669件
H27年・・・775件
H28年…136件
H29年…109件
創業融資の実績はゆるやかな増加傾向があるのに対し、
創業補助金の実績は、減少傾向にあるようです。
②資金調達までの期間
創業融資は、一年中、審査をしてもらえますが、
創業補助金は公募の期間が、一年のうち、一定期間(一月程度)しかありません。
創業融資の場合、融資がおりるまでは、おおむね1月です。
創業補助金の場合、交付までは半年以上かかることもあるようです。
③資金調達の限度額
創業融資の場合、新規ですと、多くの事業者は、
おおむね1000万円くらいが限度と
ある方から聞いたことがあります。
それ以上の融資が受けられる場合もあるかもしませんが、
それはケースバイケースということで理解しておくべきでしょう。
創業補助金の場合は、以下のようなものです。
H27年・・・補助率2/3 限度額200万円
H28年・・・補助率2/3 限度額200万円
H29年・・・補助率1/2 限度額200万円
④成功報酬
創業融資や創業補助金を外部の専門家に依頼して申請する場合、
成功報酬が発生します。
専門家によって料金はまちまちですが、
当事務所の場合は以下の通りです。
創業融資
顧問契約あり 融資金額の1%
顧問契約なし 融資金額の4%
創業補助金
補助金の10%
ちなみに創業融資も創業補助金も着手金は、無料です。
⑤審査のポイント
創業融資の場合、
過去に2期以上、所得税の確定申告をして黒字になっている状態で、
会社を新たに作り、融資の申請をすると、
よほど信用情報等に問題がある場合を除き、
簡単な書類を書くだけで、それなりの融資額はのぞめるようです。
新たに事業を開始し、創業計画書を作成する場合は、
・経歴
・信用情報
・自己資金(1/10以上)
・売上計画の信頼性
といったところがポイントとなります。
これに対し、創業補助金の場合は、
創業融資に比べ
・対象者の要件
・対象事業の要件
・補助対象経費の要件
などの要件が絞り込まれている点が特徴的です。
(まとめ)
創業融資と創業補助金を比べてみると、
創業補助金のほうが、返済不要な分、要件が厳しいことがわかります。
それぞれ、一長一短あるので、外部の専門家等とともに
どちらが自社に適したものかは、じっくり検討する必要があると言えそうです。
|
79.日々の業務に追われ、なかなか創業の準備が進まないが
どうしたらいいのか?
そのような場合、いったん創業の時期を伸ばしてもいいかもしれません。
|
創業の準備は、何かと時間がとられるものです。
|
あまりに今の仕事が忙しいなかで、なかなか創業の準備がすすまないのであれば、
|
いったん先延ばしして、じっくりと腰を落ち着けて取り組むのも一つの選択肢かと思います。
|
|
80.自分にとって適切な金融機関を見つけるにはどうしたらいいのか?
|
専門家や知人に相談するとよいと思います。
|
金融機関も人ですから、相性が合うとか合わないは
|
当然でてきます。そんなときに、
|
専門家や知人に相談することで、
|
別の金融機関を紹介してもらえるかもしれません。
|
ただ、創業時や会社の規模が小さい場合は、
|
日本政策金融公庫がよいと思います。
|
また、早く借入を希望する場合も同じです。
|
相性以外には、自分の置かれた状況が最適な金融機関探しに関係してきます。
|
|
日本政策金融公庫
|
民間金融機関
|
1社あたり平均融資額
|
約700万円
|
約3900万円(信用金庫)
|
|
無担保融資8割超
|
約9500万円(銀行)
|
|
→小企業に強い
|
|
融資実行までの期間
|
早い
|
遅い
|
手間ひま
|
あまりかからない
|
かかる
|
|
|
(開業資金を調達するための専門家活用編)81~100
|
81.日本政策金融公庫の融資を含む経営相談の窓口にはどんなものがあるか?
無料の相談窓口としては、
|
・最寄りの日本政策金融公庫の支店
|
・最寄りの商工会議所
|
・都道府県等中小企業支援センター
|
・税理士事務所
|
といったところがあげられます。
|
|
82.日本政策金融公庫の融資で税理士事務所を利用するメリットとは?
ズバリ、融資実績です。日本政策金融公庫が税理士事務所から紹介を受けて
|
融資を行った実績は、金額ベースで約2割と言われています。
|
|
|
83.北区創業融資センター@赤羽駅前に開業資金や日本政策金融公庫の
融資の相談をすると、顧問契約を強制されるのか?
顧問契約は強制したことはありません。
|
税理士に相談すると、創業融資にかこつけて
|
顧問契約の営業をされると考える方がいますが、
|
さまざまな選択肢を提案しているだけであり、
|
決して顧問契約は強制しません。
|
現に他に顧問契約をしている税理士さんがいるなかで、
|
融資の相談だけは、当事務所にされる方もいます。
|
税理士事務所は、そんなにガツガツしていません。
|
|
84.開業資金の調達や、日本政策金融公庫の融資、
事業計画に強い税理士事務所の選び方は?
事業計画に強い事務所の選び方は、
|
・融資実績や相談実績などが豊富か
|
・自分の事務所で経営計画を作成しているかどうか
|
・事業計画に特化したHPを出しているか
|
といった視点で見るとよいと思います。
|
税理士事務所といっても千差万別です。
|
相続に強い税理士事務所や、飲食業や、医療、建設業に強い税理士事務所、
|
全国的な規模を強みとする税理士事務所、と様々です。
|
こうした中で、事業計画に強い事務所を選ぶには、
|
やはり、その分野に専門特化した事務所を検索エンジンで探すのがよいと思います。
|
|
85.北区創業融資センター@赤羽駅前は、
開業資金や創業融資の相談の際は、無料で訪問してくれるのか?
赤羽駅から歩いてすぐに事務所がありますので、原則は、お客様に来所していただいて
|
おります。しかし、店舗で対面販売するところなどは、店を留守にできないためか、
|
こちらから訪問して、ご相談をさせていただいております。
|
その際は、相談料や交通費などは、一切、いただいておりません。
|
ご相談の時間はおおむね30分から1時間、長くて1時間半くらいをめどとお考え下さい。
|
|
86.北区創業融資センター@赤羽駅前は、事務所の近くに駐車場はあるか?
事務所から道路を隔てた真ん前にイトーヨーカドーの駐車場があります。
|
駐車場から歩いてすぐです。
|
|
87.北区創業融資センター@赤羽駅前では、持参する書類はあるか?
すでに確定申告をしたことのある方は、
|
過去2期分の確定申告書と決算書をお持ちください。
|
新たに創業される方は、
|
何も持たなくても大丈夫です。
|
ただし、もしもお持ちであれば、
|
・前職の源泉徴収票
|
・不動産の賃貸借契約書
|
・設備備品などの見積書
|
・売上の根拠がわかる書類
|
・開業届
|
・会社の登記簿
|
等、自分で必要だと思ったものをお持ちください。
|
|
88.北区創業融資センター@赤羽駅前は、営業時間は何時から何時までか?
受付時間は平日9時~20時までです。
|
ですが、土日・祝日問わず、連絡されても、電話が転送されてゆくので、
|
電話には基本的に出られます。
|
メールのほうも、毎日のようにチェックしておりますので、
|
遅くとも1日以内には、必ず返信させていただいております。
|
メールまで含めると、ほぼ365日24時間体制でご連絡が可能です。
|
もちろん、面談の土日・祝日も受け付けております。
|
|
89.自分でやった場合と専門家でやった場合どう違うのか?
|
専門家を利用したほうが、融資実行の可能性が高まります。
創業計画書を自分で作成して申し込む場合、創業の動機の書き方などには、
あまり神経を使わなかったりします。
よくわからずになんとなく、創業計画書を書いてしまうよりも、
専門家に書き方のポイントを教わって書いたほうが、融資実行の可能性は高まります。
|
90.北区創業融資センター@赤羽駅前では、
一体、いくら借りられるかは電話相談でもわかるか?
電話相談では、正直、融資実行の可能性の判断は無理です。
|
やはり、これまでの職歴や信用情報、
|
直近の試算表等の各種資料を総合的に検討しないといけませんので、
|
ぜひ、一度、当事務所にお越しください。相談料は無料です。
|
|
91.北区創業融資センター@赤羽駅前では、開業資金や、
日本政策金融公庫の融資、税金のことで税理士に初歩的な質問しても
迷惑がらないか?
迷惑がりません。
|
創業されるかたのなかには、
|
給与の源泉徴収票と確定申告書の区別がつかないかたもいます。
|
給与の源泉徴収票とは、年末調整等で課税関係が完結するものであり、
|
税務署に申告するものではありませんが、
|
こうした初歩的な区別は、専門家にとっては当たり前ですが、
|
専門外の方にとっては、当たり前ではないんですね。
|
こうした初歩的な内容を聞くのが恥ずかしい方向けに
|
書いているのがこのコラムです。
|
|
92.北区創業融資センター@赤羽駅前に依頼すると、
融資の実行の可能性が高まるか?
|
税理士事務所でも融資サポートが得意な事務所とそうでない事務所があります。
融資サポートが得意な事務所は、
創業支援専用のHPを広告に出しているところが多いようです。
そうした事務所を利用した場合、融資の実行の可能性は高まると思います。
過去に融資サポートを経験した事務所は、
成功体験や失敗体験を数多く蓄積し、
独自のノウハウを構築していると思われます。
そのため、面談で資料を見ながら話しを聞いていると、
「この人は融資の審査に通りそうだ。」というのは、
直感的にわかるものです。
そうした専門家と一緒に、融資の申し込みをすると、
一人で申し込んだ場合に比べ、融資が通る確率は高いと思います。
|
|
93.北区創業融資センター@赤羽駅前では、
融資サポートの成功報酬はいくらか?
顧問契約ありなら融資金額の1% なしなら融資金額の4%です。
|
具体的な例
年商1500万円 融資金額300万円 面談年2回
従業員1人 年末調整あり 償却資産なし
|
顧問契約あり
月々11,800円×12 決算報酬108,000円 融資手数料3万円 年末調整 16,300円
|
合計 295,900円
|
顧問契約なし 融資手数料 120,000円
|
|
注)面談の回数や従業員数によっては、料金が変わります。
|
|
顧問契約なしの場合、融資手数料が高くなる理由ですが、
|
顧問契約していただいた場合は、その後のお付き合いが
|
長期になることも多いので、本来より割り引いているためです。
|
|
94.知り合いが自分で公庫の融資に申請して借りられたけど、
私も自分でやって大丈夫?
知り合いのかたと条件が似通っていれば、
|
借りられるかもしれません。
|
ですが、知り合いに同じ業種で、
|
同じ経験年数を有し、同じような事業計画を立てている方が
|
どれほどいるのでしょうか?
|
自分でやることを否定するつもりはありませんが、
|
単に知り合いが上手くいったからというだけでは厳しいと思います。
|
|
95.北区創業融資センター@赤羽駅前に融資サポートを依頼すると、
何をどこまでやってくれるか?
融資実行の可能性の相談と、
|
創業計画書の作成のアドバイス、
|
社労士さんの紹介や、公庫以外の選択肢の提示など
|
が中心です。
|
強みとしては、
|
電話やメールへの回答が早いため、
|
すぐに手続きができる点や
|
過去の融資成功事例をもとに
|
より具体的なアドバイスが受けられる点です。
|
事務所は赤羽駅から近く、アクセス抜群で、
|
料金も手ごろです。
|
|
96.北区創業融資センター@赤羽駅前では、
創業融資の相談は、職員ではなく、税理士が直接対応してくれるのか?
はい。そうです。
|
そのため、融資に関連し、税務相談も無料で受けられます。
|
|
97.創業時に税理士と契約したほうがいいか?
|
個人の場合
個人の場合は、年商が700万円未満であれば、あえて税理士と契約せずに
|
確定申告をスポットで依頼してもよいと思います。年商がそれ以上で、
|
かつ、青色申告して節税もしたい場合、顧問契約してはいかがでしょうか?
|
|
会社の場合
法人の場合は、年商に関わらず顧問契約したほうがいいと思います。
|
法人税の申告書は、所得税の申告書よりもやや複雑ですし、
|
社会保険の加入や設立登記、役員報酬の変更などといった手続きを
|
スムーズに行うためにも、税理士と顧問契約をしたほうがいいでしょう。
|
|
98.北区創業融資センター@赤羽駅前は、駅から近いか?
駅から歩いてすぐです。
|
駅についてお電話いただければ、お迎えにあがります。
|
|
99.専門家には、どんな種類があって、何がそれぞれ得意分野か?
専門家の種類と得意分野は以下のようなものです。
|
|
|
専門家
|
得意分野
|
税理士
|
会計、税務申告、経営相談
|
|
資金調達、創業融資
|
行政書士
|
会社設立相談
|
|
許認可業務
|
社会保険労務士
|
厚生労働省関係助成金
|
|
社会保険加入手続き、労務
|
中小企業診断士
|
資金調達、創業融資
|
|
経済産業省関係補助金
|
弁理士
|
特許の相談など
|
弁護士
|
債権回収、法律相談
|
司法書士
|
債権回収、設立登記
|
商工会議所
|
経営相談、創業融資
|
経営コンサルタント
|
マーケティング
|
|
資金調達、創業融資
|
|
100.北区創業融資センター@赤羽駅前は、日本政策金融公庫の支店ですか?
|
ちがいます。数か月に一回くらいの割合で、北区創業融資センター@赤羽駅前のHPから、
このようなお問い合わせがありますが、このHPの運営は、田口通税理士事務所です。
似たようなHPは他にもありますが、お電話のおかけ間違いのないようによろしくお願いいたします。
ちなみに東京都内の日本政策金融公庫支店の一覧は、下記の通りです。
支店名 窓口 住所 電話番号
東京支店 国民生活事業 千代田区大手町1-9-4 03-3270-1300
農林水産事業 大手町フィナンシャルシティ 03-3270-9791
中小企業営一事業 ノースタワー 03-3270-1282
中小企業営二事業 03-3270-7994
中小企業営三事業 03-3270-6801
東京中央支店 国民生活事業 中央区新川1-17-28 03-3553-3441
新宿支店 国民生活事業 新宿区西新宿1-14-9 03-3342-4171
中小企業事業 03-3343-1261
上野支店 国民生活事業 台東区東上野2-18-10 03-3835-1391
日本生命上野ビル
江東支店 国民生活事業 墨田区江東橋3-7-8 03-3631-8171
日本生命錦糸町ビル
五反田支店 国民生活事業 品川区西五反田1-31-1 03-3490-7370
日本生命五反田ビル
大森支店 国民生活事業 大田区大森北1-15-17 03-3761-7551
中小企業事業 03-5763-3001
渋谷支店 国民生活事業 渋谷区神南1-21-1 03-3464-3311
日本生命ビル
池袋支店 国民生活事業 豊島区東池袋1-24-1 03-3983-2131
中小企業事業 ニッセイ池袋ビル 03-3986-1261
板橋支店 国民生活事業 板橋区氷川町39-2 03-3964-1811
板橋法人会館
千住支店 国民生活事業 足立区千住仲町41-1 03-3881-6175
中小企業事業 三井生命北千住ビル 03-3870-2125
八王子支店 国民生活事業 八王子市東町7-3T-5プレイス 042-646-7711
立川支店 国民生活事業 立川市曙町2-8-3 042-524-4191
中小企業事業 新鈴春ビル 042-528-1261
三鷹支店 国民生活事業 三鷹市下連雀3-26-9 0422-43-1151
サンシロービル
(おわりに)
|
このコラムを最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
|
このコラムは、あくまで個人的な見解であり、
|
日本政策金融公庫の公式な見解ではないので、
|
実際に融資を申し込まれる際は、いろんな方と
|
ご相談のうえでよろしくお願いいたします。
|
あくまでこのコラムは、「こんな初歩的なことを聞いていいのかな?」
|
という疑問に答えることを目指したものであり、
|
融資を100%通すことが目的ではありません。
|
初歩的なことを確認しつつ、
|
さらに詳しいお話が聞きたい方は、下記にお問い合わせください。
|
|
北区創業融資センター@赤羽駅前 運営 田口通税理士事務所
|
taguchi.tooru@rouge.plala.or.jp
|
|