新たに起業し、創業融資を申し込む方の
関心事は、大きく分けて二つあるようです。
ひとつは、
いくら借りられるか。
もうひとつは、
いつ借りられるか。
創業にあたっていくら借りられるかも
さることながら、
いつ借りられるかが
わからないと、事業開始のめどが立ちません。
日本政策金融公庫の場合、
信用保証協会などを通さないため、
早く借りられることは借りられます。
しかし、
スピードをあげて
公庫融資を受けるにも
それ相応の準備が必要です。
主な準備としては
・継続的に受注できる資料をそろえる。
・会社設立のめどを立てる。
・起業を思い立った段階で
自分で創業計画書を作成する。
・立地を確保する。
といったことが必要です。
以下、ひとつひとつ見てゆきます。
創業計画書を公庫担当者に
見てもらった後も、
追加資料として
得意先から継続的に受注が見込める
資料を求められることがあります。
資料とは、
契約書や、発注書、
得意先の名刺など、
今後の取引が確実なことを
証明してくれるものなら
何でもいいと思います。
これをあとからそろえようとすると、
どうしても時間がかかります。
融資のスピードをあげるには、
まずはこうした資料を
そろえることが大切です。
会社を作ってから
創業融資を受けたいと思う方は、
法人の履歴事項全部証明書または
登記簿謄本が必要となります。
融資を早くうけようと思うのであれば、
法人の登記を早めに済ませる
必要もあります。
まずは、会社設立のめどが
ついているかどうか、
ご確認ください。
起業を思い立った段階だと、
何から手をつけたらいいか
わからないという方もいます。
その場合、
まずは自分で公庫のHP等から
創業計画書を作成してみると
よいかもしれません。
一度、作成してから
専門家等と相談することで、
事業経験は十分か、
自己資金は問題なさそうか
などがはっきりとわかり、
すぐに修正がきき、
創業計画書に説得力が出てきます。
飲食店の創業の相談などを
受けていると、
立地が確保できないために、
創業をあきらめたというかたも
珍しくありません。
立地の確保することは、
創業計画書にも大きな影響を与えるので、
早めに済ませておくといいでしょう。
公庫で創業融資を早めに
受けられるかどうかは、
創業時の準備次第です。
実際に事業が動き出してから
スピードをあげて
融資を受けようとすると、
それは大きなプレッシャーとなります。
事業が動きだす前に
いかに入念な準備ができるかが、
スピードをあげて
公庫融資を受ける際に大切なことです。