2019年10月から消費税は
標準税率10%
軽減税率8%
となる見込みです。
10月に消費税が上がる前に確認したいことは
・レジの入れ替えやシステムの改修
・請求書等の発行の仕方
・帳簿の区分経理等の仕方
・納税予測
といったところでしょうか。
ただし
・レジの入れ替えやシステムの改修
・請求書等の発行の仕方
・帳簿の区分経理等の仕方
といったことは
国税庁のHPなどにも詳しく書かれています。
飲食料品の取り扱いがない事業の場合
帳簿の区分経理等の仕方に気をつけていれば
正確に消費税の計算ができるため
これらは、それほど注意する必要はないかと思われます。
10月に消費税が上がる際の問題は
税務申告における消費税の負担です。
消費税の税率が上がるときは
滞納額も増えてしまうからです。
消費税が5%に上がったとき
と8%に上がったときでは
国税庁の統計によると
その直後、新規発生滞納額が増えています。
おそらく10月から消費税の標準税率が10%になると
翌年には新規発生滞納税額が増えると予想されます。
滞納とは税金を納期限まで納められないことですが
消費税が上がる際の問題として
その税金を納期限まで納められない事業主が
一時的に増える可能性は高いのです。
この点を考慮すると
10月に消費税が上がる前に確認しておきたいことは
事業主の納税予測です。
個人、会社問わず
多くの事業主で一定の要件に該当する場合
ほとんど標準税率で消費税を計算すると思います。
その際に税務申告の段階で
どれくらい消費税が出るかを予想し
収支のバランスを整える必要があります。
そして消費税の納税予測をしつつ
毎月、試算表等を作成し、数字をチェックしながら
納税資金を確保してゆくことが
滞納を防ぐことにつながると思います。
もっとも
新設法人などはすぐに消費税を
納める必要はないのかもしれません。
ですが
消費税の課税事業者になるのは
あっという間です。
その際の納税予測は早めにしておいたほうが
いいでしょう。
レジの入れ替えなどの
複数税率へ向けた対策も大事ですが
納税予測による
納税資金の確保というのも検討したいところです。