税務顧問とは、一般的には
納税者が税理士にたいし
顧問契約というかたちで
決算書や税務書類の作成
税務相談や、税務署との折衝を依頼するものです。
この税務顧問は、そもそも、なぜ必要なのか?
税務顧問が必要な理由を3つ、あげてみます。
目次
・税務顧問が必要な3つの理由①自分で税務申告をすると間違えるから
・税務顧問が必要な3つの理由②税務顧問があると効率がいいから
・税務顧問が必要な3つの理由③税務顧問と称すれば、いろいろ相談できるから
・おわりに
税務顧問が必要な理由としては
自分で税務申告をすると間違えるから
点が、あげられます。
個人で事業をするにしても
会社を経営するにしても
事業をするうえで、納める主な税金(所得税、法人税、消費税等)は
毎年1回、確定申告して、納税するのが原則です。
この確定申告の際は、税務署は、納税者の税金を計算してくれません。
納税者が自主的に税金を計算し、納める必要があります。
とはいうものの
納税者と税務署の職員には、税法の知識や理解に、大きな差があり
納税者が自分で税務申告をしようとすると
税務申告の内容に間違いが生じがちとなります。
そして、税務申告を間違えると
税務署からの問い合わせや
税務申告の修正といった対応が煩雑になることに加え
延滞税などのよけいな税金を払う可能性もあります。
こうした、納税者と税務署の間に立ち
税務申告の間違いを極力、減らすために
税務顧問が必要だと言えます。
税務顧問が必要な理由としては
納税者としてというより
経営者として、効率がいいからという点もあげられます。
個人で事業をするにしても
会社を経営するにしても
税務署から見れば、納税者でしかないかもしれませんが
事業を運営する立場としては
規模の大小は、どうであれ、それぞれが、経営者となります。
経営者からしたら
税務顧問にふくまれる会計、税務といった業務は
後方支援として、経営を支えるものであるものの
直接、事業に利益をもたらすものではありません。
そのため、経営者とすれば
本業に集中し、利益をあげ
会計、税務は、税務顧問というかたちで
税理士に任せるほうが
効率がいいのです。
税務顧問が必要な理由として
税務顧問と称すれば、いろいろ相談できるから
という点もあげられます。
税務顧問には、たしかに
決算書や税務書類の作成
税務相談や、税務署との折衝といったものが
ふくまれますが
税務顧問にたてつけて
資金調達や、新会社の設立など
税理士が関与してそうなことについては
いろいろ、相談している方は、多いと思います。
個人で事業をするにしても
会社を経営するにしても
事業の運営には、孤独が、つきまといます。
納税者としては、一人で、税務署に対応することになったり
経営者としては、一人で、資金調達に悩むことにもなりかねません。
税務顧問は、そうした、事業を運営する
納税者=経営者という、一人の人物が
孤独をかかえず、なんでも、相談できる受け皿にも
なりえます。
税務顧問が必要な理由として
3つほど、あげましたが
税理士に仕事を依頼する際は
税務顧問がすべてではありませんし
税務顧問が強制でもありません。
会社の決算や個人の確定申告のみを依頼するといった
スポット的な依頼も、多いです。
これから、税務顧問をご検討の方は
個人で事業をするにしても
会社を経営するにしても
上記のような理由に
納税者として、経営者として
あたはまるかどうか
検討していただければ、幸いです。