創業資金のお悩み無料相談受付中!

新着情報

2025.04.01
ひとりじゃない女性の起業の仕方

居酒屋やスナック、エステサロン、ネイルサロン、不動産管理会社

フィットネス、花屋など、ひとりで、起業する女性の

サポートをしてきた税理士です。

このコラムでは、そんな、ひとりで、起業する女性の起業の仕方について

簡単に、ご紹介します。

目次

ひとりじゃない女性の起業の仕方:ひとりと男性、女性の比重 

ひとりじゃない女性の起業の仕方:とにかく本業に集中する

ひとりじゃない女性の起業の仕方:起業の際、本業以外を誰に任せるか、あたりをつける

ひとりじゃない女性の起業の仕方:ひとりと男性、女性の比重

起業する方を見ていると、たしかに、男性のほうが

女性より多いですが、女性だからといって、不利になることは、ありません。

ひとり起業の女性の場合、ひとり起業の男性の場合と同じく

男性か、女性か、というより、ひとりか、ひとりでないか

といったことのほうが、比重としては、大きいです。

とりわけ、ひとりで、起業する場合

経理や、税務、資金調達など、お金の管理や

SEO対策やインターネット広告など、Webマーケティングが

苦手でという方は、多いため

こうした、ひとり起業の苦手な部分を誰かにおぎなってもらうことは

女性も、男性も、共通です。 

ひとりじゃない女性の起業の仕方:とにかく本業に集中する

ひとりで、起業する女性の場合

とにかく、本業に集中することが重要です。

居酒屋であれ、スナックであれ、エステサロンであれ、ネイルサロンであれ

本業の売上を上げることが、ひとり起業では、一番、大切なことです。

起業する際、本業以外に、いろんな資格をもっていたり

経理やSEO対策など、さまざまなことが

できるのは、悪いことではありませんが

本業以外のことをやっても、その道のプロに、及ばないことがほとんどです。

であれば、とにかく、本業に一点、集中して

本業以外は、誰かに、任せるほうが、結果として、売上の伸びるスピードは、早いです。

ひとりじゃない女性の起業の仕方:起業の際、本業以外を誰に任せるか、あたりをつける

ひとり女性の起業の仕方について

「ひとりじゃない女性の起業の仕方」というタイトルにしたのは

ひとり女性が、本業に集中し、本業以外を誰かに任せたほうが

効率がいいと感じているためです。

経理や、税務、資金調達など、お金の管理は、その典型です。

・青色申告で、帳簿をどうつけるのか

・役員報酬をいくらにしたら、資金繰りに無理をせず、法人税を抑えられそうか

・創業融資の創業計画書をどう書けばいいか

といった、経理や、税務、資金調達など、お金の管理に関することは

男性も、女性も関わりなく、ひとりで、起業するかたは

頭を悩ませがちです。

この他にも

・会計ソフトは、何を選べばいいか

・インボイスの登録をするメリット、デメリットは、何か

など、ひとりで、起業するかたにとって

お金の管理に関することを、相談できるのは、税理士です。

ひとり起業の場合

高額な顧問料を税理士に支払うのが、きついこともあるかと思います。

その場合、税理士に、決算料などの費用をどこまで、抑えられるのか

相談されてもいいでしょう。

創業資金調達サポートメニュー
  • 創業融資無料診断
  • 日本政策金融公庫融資サポート
  • 創業融資サポート
  • 補助金サポート
  • 助成金サポート
  • 事業計画書作成サポート
創業サポートメニュー
  • 株式会社設立サポート
  • 合同会社設立サポート
  • 決算・法人税申告サポート
  • 法人化診断サポート
  • 許認可申請サポート
  • 記帳代行サポート
  • 税務調査サポート
  • 税務・経営顧問サポート
その他コンテンツメニュー
  • 資金調達の基礎知識はコチラ
  • 「創業融資専門家コラム」はコチラ
  • コンテンツ一覧はコチラ
無料相談受付中!

0120-026-063

事務所情報
新着情報
PAGETOP