税理士と契約したら
月々の顧問料が発生することが多いですが
そもそも、税理士と月々やりとりすることに
どんな意義があるのでしょうか?
目次
・税理士と月々やりとりする必要は、ない?
・税理士と月々やりとりする意義①相談(世間話含む)
・税理士と月々やりとりする意義②数字の管理
・税理士と月々やりとりするのは、なぜか:まとめ
税理士と月々やりとりする必要がない
事業者も多いです。
会社経営されている場合などは
税理士に月々の顧問料と別途決算料を支払う方が
多いですが
年に一回、会社の決算の打ち合わせだけし
税理士に税務申告を依頼する場合などは
月々のやりとりは、不要となることがあります。
また、一生に一度あるかないかの
相続税の申告や譲渡所得の確定申告を税理士に依頼する場合なども
税理士に月々の顧問料を支払う必要は、ありません。
なかには、税理士に月々の顧問料を払っていても
税理士とやりとりするのは、年に一回の決算や確定申告のみのため
月々の顧問料は、決算料の前払いと考える方もいます。
このように
税理士と月々、やりとりする必要があるかどうかは
税理士に依頼する業務の種類や範囲によって
決まってきます。
そのため、必ずしも
税理士に依頼したからといって
月々の顧問契約等が必要では、ありません。
長年、税理士と月々やりとりする意義について
考えてきましたが
意外と重要なのは、毎月、税理士と
世間話を含む相談をすることではないかと
思うようになりました。
もちろん、税理士として月々の顧問料をいただいている以上
帳簿の内容や決算の処理、節税や資金調達といったことで
関与先にたいし、真面目に相談にのることが重要です。
ただ、関与先と税理士も人間である以上
真面目なやりとり以外にも
天気や時事問題等の世間話のなかから
お互いに心を開き、話し合える関係が生まれるのも事実です。
こうしたことが潤滑油となり
税理士にたいし、相談しやすい空気が生まれることは
関与先の税金対策等につき、有効ではないかと思います。
こうした関係性を月々のやりとりで築ければ
インボイスや電子帳簿保存法等についても
関与先が相談し、理解しやすくなるでしょう。
税理士と月々やりとりする意義として
数字の管理もあげられます。
毎月、数字は、激しく推移することは少なく
試算表を毎月、見ていても
とりたてて、税理士と話すことないとも
思われるかたもいるかと思いますが
毎月、試算表を見るくせがないと
ときに、思わぬ落とし穴にはまることもあります。
とりわけ、消費税をはじめて納税する事業年度等では
毎月、試算表を見ていないと
納税資金の確保に苦しむことがあります。
それは、ちょうど
毎年、健康診断を受けず
体調管理をしておかないと
気づいたときには、尿酸値が高くなっており
痛風の予備軍になることにも似ています。
税理士が月々、お渡しする試算表は
会社の月々の健康診断の数字ともとれます。
そのため、月々の数字に何の異常がなくとも
月々の数字をチェックすることは
会社の財務の健全性を保つため、必要と言えます。
税理士と月々やりとりするのは
必須ではないと思いつつ
月々のやりとりのなかで
税理士と信頼関係を築き
数字の管理をしてゆくことは
事業の運営上、プラスになります。
その効果は、一見、見えづらいものですが
健康診断も毎年受けることで
将来の病気の予防になり、余計な治療費等を支払わなくていいように
税理士と月々やりとりすることで
延滞税などの余計な税金を払わなくていいことにもつながります。
そうした意味で
税理士と月々やりとりは
大切にされてもいいのではないでしょうか?