創業資金のお悩み無料相談受付中!

新着情報

2022.08.14
電子帳簿保存法、保存要件違反とデメリットの回避について

電子帳簿保存法、保存要件違反とデメリットの回避について

電子帳簿保存法の保存要件を違反した場合

デメリットとして、青色申告の取り消しが、想定されます。

なお、このコラムは

電子帳簿保存法一問一答【電子取引関係】(令和4年6月 国税庁)

をもとに作成しています。

目次

・電子帳簿保存法のメリット、デメリット

・電子帳簿保存法の保存要件違反(令和4年1月1日~令和5年12月31日)

・電子帳簿保存法の保存要件違反(令和6年1月1日~)

・電子帳簿保存法の保存要件違反と青色申告の取り消し

・電子帳簿保存法のデメリットの回避

・電子帳簿保存法のメリット、デメリット

電子帳簿保存法のメリットとしては

書面による大量の帳簿保存のための

印刷や保管の労力を削減できることにより

事業者の生産性を高められる点等が

あげられます。

将来的に税務調査のリモート化がすすめば

電子取引の要件を満たすことで

税務調査の効率化も期待できる点

電子帳簿保存法のメリットは

今後、拡大してゆくのではないかと考えます。

ただし

電子帳簿保存法のデメリットとして

電子取引のシステム等の整備や社内のワークフローの構築など

準備に困難がともなうことや

保存要件を違反した場合

最終的に青色申告の取り消しの可能性もあることなども

あげられます。

こうした電子帳簿保存法のデメリットについて

検討する際、確認したいのは

電子帳簿保存法の保存要件の違反とは

どうゆうことか、ということです。

・電子帳簿保存法の保存要件違反(令和4年1月1日~令和5年12月31日)

電子帳簿保存法の保存要件が違反になるかどうかには

令和4年1月1日~令和5年12月31日までの猶予期間が

与えられています。

この間は

電子取引のシステム等や社内のワークフローの整備等が

間に合わないなどにより

税務署長がやむを得ない事情があると認め

電子データの出力書面等を税務調査の際に提示できれば

要件違反には、ならないとされています。

・電子帳簿保存法の保存要件違反(令和6年1月1日~)

ところが

令和6年1月1日~は

上記のような寛大な取り扱いではなくなります。

令和6年1月1日~は

やむを得ない事情とは、災害等に限定されます。

電子帳簿保存法の保存要件を満たすために

準備が困難だったから、保存要件を満たせなかった

というのは、通用しなくなります。

・電子帳簿保存法の保存要件違反と青色申告の取り消し

電子帳簿保存法の保存要件の違反の最終的な結果として

「個人の青色申告の承認の取消しについて(事務運営指針)」

「法人の青色申告の承認の取消しについて(事務運営指針)」

により、青色申告の取り消しが想定されます。

ただし、それは、あくまで、課税庁の最終的な判断であり

電子帳簿保存法の保存要件の違反が即、青色申告の取り消しにまで

いたることはありません。

事務運営指針にもあるように

青色申告の取り消しにいたるには

・帳簿書類を提示しない場合

・税務署長の指示に従わない場合

・隠ぺい、仮装等の場合

・無申告又は期限後申告の場合

など、悪質な場合を総合勘案し

真に青色申告にふさわしくないと判断される場合です。

・電子帳簿保存法のデメリットの回避

電子帳簿保存法のデメリットとして

電子取引のシステム等の整備や社内のワークフローの構築など

準備に困難がともなうことや

保存要件を違反した場合

最終的に青色申告の取り消しの可能性もあることなどを

あげてきましたが

こうしたデメリットを回避するには

令和4年1月1日~令和5年12月31日までの猶予期間を

有効活用し

電子取引のシステム等の整備や社内のワークフローの構築など

を整備してゆくことが大切です。

もっとも、それすら、困難な場合

・見読可能装置(パソコン、モニター、プリンターなど)の用意

・調査官からのダウンロードの求めに応じること

・検索機能(ファイル名に規則性を持たせるなど)の備え付け

・国税庁のホームページから事務処理規定をダウロードして加工する

といった

一般の電子帳簿の保存要件を満たすべく

最低限の取り組みを行えば

青色申告の取り消しまでは、いかないのではないでしょうか。

電子帳簿の保存要件には

一般の電子帳簿のワンランク上の優良な電子帳簿がありますが

優良な電子帳簿の保存要件は、一般の電子帳簿よりも多いことから

保存のコストの増加がデメリットとなるおそれがあります。

要するに

電子帳簿の保存要件では

猶予期間があたえられているうちに

一般の電子帳簿の保存要件を守れるようにすることが

コストパフォーマンスがあがると思います。

 

創業資金調達サポートメニュー
  • 創業融資無料診断
  • 日本政策金融公庫融資サポート
  • 創業融資サポート
  • 補助金サポート
  • 助成金サポート
  • 事業計画書作成サポート
創業サポートメニュー
  • 株式会社設立サポート
  • 合同会社設立サポート
  • 決算・法人税申告サポート
  • 法人化診断サポート
  • 許認可申請サポート
  • 記帳代行サポート
  • 税務調査サポート
  • 税務・経営顧問サポート
その他コンテンツメニュー
  • 資金調達の基礎知識はコチラ
  • 「創業融資専門家コラム」はコチラ
  • コンテンツ一覧はコチラ
無料相談受付中!

0120-026-063

事務所情報
新着情報
PAGETOP