開業の相談は、どこですればいいかですが
開業の相談は、大きく分けて、公的機関と民間機関に分かれます。
もっとも、開業の相談は、創業支援に特化した税理士事務所であれば
ワンストップで受けられます。
目次
・開業の相談は、どこで?:公的機関と民間機関
・開業の相談は、どこで?:創業支援に特化した税理士事務所のワンストップサービス
開業の相談は
・各地の商工会や信用金庫
・日本政策金融公庫
・東京都の北区であれば、北区役所
などの公的機関以外にも
・税理士や会計士、司法書士などの士業
・経営コンサルタント
といった民間機関でも受けられます。
開業の相談を無料で行いたい場合、公的機関がおすすめですが
税理士や経営コンサルタントなどと有料の契約も検討している場合
民間機関でもいいでしょう。
開業の相談に関しては、民間機関の場合
相談から、契約への導線が、張られていることが多いため
注意が必要です。
開業の相談に際し、民間機関の場合
相談から、契約への導線が、張られていることが多いため
注意が必要と書きましたが
創業支援に特化した税理士事務所の場合
日本政策金融公庫とも連携することがあります。
創業支援に特化した税理士事務所であれば
開業時の会計や税務のこと以外にも
日本政策金融公庫と連携して、創業融資の相談に乗ることができます。
さらに、司法書士や弁護士など、他士業と連携して、会社設立などの相談に乗れたりするため
ワンストップで、いろんな相談に乗ることができます。
開業の相談の際は、こうしたワンストップで
いろんな相談に乗れる創業支援に特化した税理士事務所を活用するといいでしょう。
また、税理士事務所に開業の相談をし、契約をすれば
開業してからの収支計画や、帳簿の作成、給与計算、年末調整、確定申告といった
会計・税務のサポートを受けることが可能です。
つまり、開業の相談を創業支援に特化した税理士事務所にすれば
開業に関するさまざまな相談をワンストップで受けられるだけではなく
開業してからの運営のサポートについても、相談できることになり、効率がいいと言えます。