創業資金のお悩み無料相談受付中!

新着情報

2025.04.11
顧問契約いらず|一人社長の税理士の費用

一人社長であっても、税理士と顧問契約する方は

たくさんいますが、必須では、ありません。

目次

・顧問契約いらず|一人社長の税理士の費用①顧問契約しない場合の税理士の業務内容と費用

・顧問契約いらず|一人社長の税理士の費用②顧問契約いらずに向いている方

・顧問契約いらず|一人社長の税理士の費用③顧問契約しない場合の条件

おわりに

・顧問契約いらず|一人社長の税理士の費用①顧問契約しない場合の税理士の業務内容と費用

顧問契約しない場合の税理士の業務内容(当税理士事務所の場合)

としては、基本的に

法人の確定申告書類(法人税・消費税・地方消費税・法人事業税・法人住民税等)の作成と提出の代行となります。

もっとも、年間の売上や経費などの取引が100に満たない場合などは、記帳代行も、含みます。

この場合、一人社長の税理士の費用としては、年間10万円~15万円前後です。

(工数が少ない場合、10万円未満のこともあります。)

・顧問契約いらず|一人社長の税理士の費用②顧問契約いらずに向いている方

顧問契約を不要とするのに向いている方は、以下のような方です。

□プチ起業で、生活のすき間時間を使って、会社設立した方

□自分で会計ソフトの入力までできる方

□会社設立したばかりで、売上がほとんどない方

□会社設立1年目で、取引の数が年間100にも満たない方

□会社設立1年目で税理士と合うか、試したい方

・顧問契約いらず|一人社長の税理士の費用③顧問契約しない場合の条件

一人社長で、顧問契約をしない場合の条件としては

□法人設立届出書、青色申告の承認申請書、健康保険・厚生年金保険新規適用届出書などの届出等は、自分でやる

□会計ソフトの入力も自分でやる(年間取引が100にも満たない場合は、代行可能)

□相談や資料のやり取りは、メールやクラウド上のサービスが基本(税理士の訪問はなし)

といったものです。

おわりに

顧問契約をしない一人社長の税理士の費用の場合

税理士に丸投げしたい方は、向いていません。

あくまで、丸投げした場合の税理士の作業を自分でおぎなえることが

前提となります。

また、こうした料金体系は、税理士事務所によっても、差があるため

比較検討のうえ、ご相談ください。

 

創業資金調達サポートメニュー
  • 創業融資無料診断
  • 日本政策金融公庫融資サポート
  • 創業融資サポート
  • 補助金サポート
  • 助成金サポート
  • 事業計画書作成サポート
創業サポートメニュー
  • 株式会社設立サポート
  • 合同会社設立サポート
  • 決算・法人税申告サポート
  • 法人化診断サポート
  • 許認可申請サポート
  • 記帳代行サポート
  • 税務調査サポート
  • 税務・経営顧問サポート
その他コンテンツメニュー
  • 資金調達の基礎知識はコチラ
  • 「創業融資専門家コラム」はコチラ
  • コンテンツ一覧はコチラ
無料相談受付中!

0120-026-063

事務所情報
新着情報
PAGETOP