創業資金のお悩み無料相談受付中!

新着情報

2025.04.17
40代の起業で、手始めに何をする?

40代の起業で、手始めに何をするか

まとめました。

目次

40代の起業で、手始めに何をする?・これまでの職歴を振り返る。

40代の起業で、手始めに何をする?・セールスポイントを活かせる業種を選ぶ。

40代の起業で、手始めに何をする?・起業してからの見通しを簡単な計画にまとめる。

40代の起業で、手始めに何をする?・相談相手を見つける。

40代の起業で、手始めに何をする?・これまでの職歴を振り返る。

20代の起業に比べ、40代の起業の場合

人生経験も長く、いろいろと振り返ることも多いと思います。

そこで、40代の起業で、手始めに何をするかと言えば

いきなり、どの業種で起業するか、検討するより

これまでの職歴を振り返ることをおすすめします。

これまでの職歴を振り返えれば

起業するにあたり、本業として起業するのか

プチ起業として副業的に起業するのか、など

自分にあった、さまざまな起業の在り方が

思い浮かぶはずです。

また、起業するにあたり、これまでの職歴を振り返えれば

おのずと、起業の動機や、セールスポイントなど

日本政策金融公庫の創業計画書に記載するような内容にも

見当がつくようになるはずです。

40代の起業で、手始めに何をする?・セールスポイントを活かせる業種を選ぶ。

40代の起業の場合、これまでの知識や経験などをもとに

自分のセールスポイントを活かせる業種を選ぶといいでしょう。

40代の起業で、同一業種、10年~20年の勤続期間がある場合

長年、自分が、顧客に対して行ってきたサービスなどを振り返ると

自分のセールスポイントが見つかることがあります。

40代の起業の場合、こうした顧客からの評価の蓄積が

20代、30代に比べて、たくさんあるはずです。

セールスポイントを確認する際も

これまでの職歴を振り返り、顧客からどんな評価を受けてきたのか

思い出すことは、有効です。

40代の起業で、手始めに何をする?・起業してからの見通しを簡単な計画にまとめる。

40代の起業で、これまでの職歴を振り返り、セールスポイントを確認したら

起業してからの見通しを簡単な計画にまとめることをおすすめします。

簡単な計画とは

必要な資金と調達資金の見積もり

・起業してから1年後くらいの利益の予想

といったところです。

必要な資金とは、店舗などの設備投資と、商品仕入や家賃などの運転資金をさし

調達資金とは、自己資金と借入をさします。

(この必要な資金と調達資金は、一致します。)

起業してから1年後くらいの利益の予想とは

その時点の売上から経費を引いた利益の予想のことです。

40代の起業で、手始めに何をする?・相談相手を見つける。

40代の起業で、手始めに何をするか

いろいろ、書いてきましたが、よくわからない場合

とりあえず、誰かに相談してみてもいいでしょう。

起業の相談相手としては

すでに事業を営んでいる知人や親族以外であれば

日本政策金融公庫や近くの税理士といったところが

安全です。

 

 

 

 

創業資金調達サポートメニュー
  • 創業融資無料診断
  • 日本政策金融公庫融資サポート
  • 創業融資サポート
  • 補助金サポート
  • 助成金サポート
  • 事業計画書作成サポート
創業サポートメニュー
  • 株式会社設立サポート
  • 合同会社設立サポート
  • 決算・法人税申告サポート
  • 法人化診断サポート
  • 許認可申請サポート
  • 記帳代行サポート
  • 税務調査サポート
  • 税務・経営顧問サポート
その他コンテンツメニュー
  • 資金調達の基礎知識はコチラ
  • 「創業融資専門家コラム」はコチラ
  • コンテンツ一覧はコチラ
無料相談受付中!

0120-026-063

事務所情報
新着情報
PAGETOP