創業資金のお悩み無料相談受付中!

新着情報

  • 2022.10.25
    儲かる起業の片隅で

    税理士事務所で勤務して15年 儲かる起業の片隅で 考えてきたことをまとめてみます。 目次 ・今、どこが儲かっていますか? ・儲かる起業の2つの特徴 ・儲かる起業の3つのメリット ・儲かる起業の3つのデメリット ・まとめ: […]

  • 2022.10.21
    一人社長でも税理士って必要なんでしょうか?

    一人社長でも税理士って必要なんでしょうか? という素朴な疑問について、検討してみたいと思います。 目次 ・一人社長は、税理士は必要ない ・一人社長でも、税理士は必要 ・まとめ ・一人社長は、税理士は必要ない 一人社長で、 […]

  • 2022.10.20
    確定申告、その後の流れ

    確定申告をしたあと 予想外に住民税が多かったことなどで とまどった方もいると思います。 確定申告をしたあとは 所得税以外にも、さまざまな税金がかかってくることがあります。 目次 ・確定申告、その後の流れ(概要) ・確定申 […]

  • 2022.10.19
    マイクロ法人を最低、いくらからはじめるか

    マイクロ法人を最低、いくらからはじめるかを 考えてみます。 目次 ・マイクロ法人を最低、いくらで設立するか ・マイクロ法人を最低、いくらで運営するか ・マイクロ法人を最低、いくらからはじめるか:まとめ ・マイクロ法人を最 […]

  • 2022.10.18
    確定申告、なぜ、難しい 確定申告、どう、対処

    確定申告が難しいと思う方も  いると思います。 目次 ・確定申告が難しい7つの理由 ・確定申告が難しい場合の対処法 ・確定申告が難しい7つの理由 確定申告が難しいとしたら その理由は、以下のようなものがあげられると思いま […]

  • 2022.10.17
    名刺交換の減少と創業の相談のオンライン化

    ここ数年、オンラインでの  創業の相談が増えてきたこともあり 以前ほど、創業の相談の際、名刺交換をする機会が減りました。 コロナが流行る前は 異業種交流会などにも通っていた時期がありました。 その際、一回の異業種交流会で […]

  • 2022.10.15
    マイクロ法人のマイクロなデメリット

    マイクロ法人とは言え、会社設立をしたら デメリットとと呼べるものは、ありますが あくまで、それは、会社設立の際 最低限、生じる手間や費用の負担をデメリットと呼ぶだけであって 実質的には、マイクロなデメリットといった程度で […]

  • 2022.10.14
    確定申告が全くわからない場合の対処法

    確定申告が全くわからない場合の対処法としては ・国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」を利用する ・税理士会の無料申告相談センターを利用する ・確定申告の書き方に関する本を利用する ・インターネットで確定申告に関 […]

  • 2022.10.13
    サラリーマンのマイクロ法人が税理士に期待できること

    サラリーマンがマイクロ法人を設立した場合に  税理士に期待できることとしては 決算、記帳代行などを割安で依頼できる点かと思います。 サラリーマンがマイクロ法人を設立した際 役員報酬をとらないことも珍しくありません。 その […]

  • 2022.10.12
    端的に決算、どこを見る?

    あくまで、新設法人や小さな会社の場合ですが 端的に言ってしまえば 決算は、税金だけ見てもいいのでは ないでしょうか? ・端的に決算、どこを見る?~新設法人や小さな会社の決算で感じること~ 決算の際、財務分析をし 会社の現 […]

創業資金調達サポートメニュー
  • 創業融資無料診断
  • 日本政策金融公庫融資サポート
  • 創業融資サポート
  • 補助金サポート
  • 助成金サポート
  • 事業計画書作成サポート
創業サポートメニュー
  • 株式会社設立サポート
  • 合同会社設立サポート
  • 決算・法人税申告サポート
  • 法人化診断サポート
  • 許認可申請サポート
  • 記帳代行サポート
  • 税務調査サポート
  • 税務・経営顧問サポート
その他コンテンツメニュー
  • 資金調達の基礎知識はコチラ
  • 「創業融資専門家コラム」はコチラ
  • コンテンツ一覧はコチラ
無料相談受付中!

0120-026-063

事務所情報
新着情報
PAGETOP