創業資金のお悩み無料相談受付中!

新着情報

  • 2022.12.17
    令和5年度税制改正大綱と小規模事業者のインボイス

    2023年10月にインボイス制度が導入されます。 令和5年度税制改正大綱では、インボイスに関し 小規模事業者に軽減措置が設けられることとなりました。 目次 ・令和5年度税制改正大綱と小規模事業者のインボイス ・小規模事業 […]

  • 2022.12.16
    会社設立と法人税(概要、節税、税理士)

    会社設立したら、法人税のことが 気になるかたもいると思います。 目次 ・会社設立と法人税①法人税の概要 ・会社設立と法人税②法人税の節税 ・会社設立と法人税③法人税と税理士 ・会社設立と法人税①法人税の概要 法人税は、株 […]

  • 2022.12.15
    新設法人の税理士選びのポイントとなる4つの相性

    これから会社を設立される方むけに 新設法人の税理士選びのポイントとなる 4つの相性について、ご紹介します。 このコラムが、新設法人の税理士選びの参考になれば 幸いです。 目次 ・新設法人の税理士選びのポイントとなる4つの […]

  • 2022.12.10
    売上1000万円未満の起業で税理士に相談する際に聞くこと、費用

    売上が年間1000万未満の 起業で税理士に相談する際に聞くこと、費用について まとめてみます。 目次 ・売上1000万円未満・起業で税理士に相談する際に聞くこと ・売上1000万円未満・起業した場合の税理士費用 ・まとめ […]

  • 2022.12.06
    脱サラしたら自分の税金、どうなる?

    脱サラしたら、自分の税金 (所得税、住民税)は、どうなる? といった素朴な疑問について お答えしようと思います。 目次 ・脱サラしたら、所得税は、こうなる ・脱サラしたら、住民税は、こうなる ・脱サラしたら、考えたい税金 […]

  • 2022.12.03
    経営顧問としての税理士の役割

    経営顧問としての税理士の役割について 考えてみたいと思います。 目次 ・経営顧問と税務顧問 ・経営顧問としての税理士の役割 ・まとめ ・経営顧問と税務顧問 経営顧問とは 文字通り、経営の顧問として 経営の課題の解決をサポ […]

  • 2022.11.28
    意外と間に合う確定申告のギリギリ

    確定申告の期限、ギリギリになると 焦る方もいると思いますが 確定申告のギリギリは 意外と間に合うことも多いです。 目次 ・確定申告のギリギリって ・ギリギリの確定申告が意外と間に合う理由 ・確定申告のギリギリって 確定申 […]

  • 2022.11.25
    65万円の青色申告特別控除と税理士丸投げ

    65万円の青色申告特別控除は 青色申告者の特典ですが 税理士に丸投げすることで 受けやすい特典でもあります。 目次 ・65万円の青色申告特別控除って? ・65万円の青色申告特別控除と税理士丸投げ ・65万円の青色申告特別 […]

  • 2022.11.24
    これからの確定申告で模索する所得区分

    副業、NFT・FTなど これからの確定申告で模索しそうな 所得区分について、考えてみたいと思います。 目次 ・副業と事業所得、雑所得 ・NFT・FTと給与所得、事業所得、一時所得、雑所得、譲渡所得 ・模索する所得区分 ・ […]

  • 2022.11.23
    経営計画の素描|2年目以降の経営計画の書き方

    経営計画の素描ということで 2年目以降の経営計画の書き方について  考えてみたいと思います。 目次 ・2年目以降の経営計画の書き方 ・2年目以降の経営計画のメリット ・2年目以降の経営計画の書き方 2年目以降の経営計画の […]

創業資金調達サポートメニュー
  • 創業融資無料診断
  • 日本政策金融公庫融資サポート
  • 創業融資サポート
  • 補助金サポート
  • 助成金サポート
  • 事業計画書作成サポート
創業サポートメニュー
  • 株式会社設立サポート
  • 合同会社設立サポート
  • 決算・法人税申告サポート
  • 法人化診断サポート
  • 許認可申請サポート
  • 記帳代行サポート
  • 税務調査サポート
  • 税務・経営顧問サポート
その他コンテンツメニュー
  • 資金調達の基礎知識はコチラ
  • 「創業融資専門家コラム」はコチラ
  • コンテンツ一覧はコチラ
無料相談受付中!
事務所情報
新着情報
PAGETOP