創業資金のお悩み無料相談受付中!

新着情報

2022.06.30
税理士は、aiでなくならないか

税理士は、aiでなくならないか

税理士は、aiでなくらないか

個人的に思うことを述べてみます。

目次

・税理士は、aiでなくらないか①解釈の問題

・税理士は、aiでなくらないか②利害関係者の問題

・税理士は、aiでなくらないか:まとめ

・税理士は、aiでなくらないか①解釈の問題

税理士の仕事上

法律の条文の解釈や

経費の妥当性の解釈など

解釈にかかわる要素があります。

こうした解釈の部分を今後、aiがどうになうかは

大きな課題かもしれませんが

いまのところ、それは、人間である税理士の職域であると

思います。

こうした税理士の解釈次第で

関与先の支払う税金の金額も大きく、変わってくることがあります。

こうした解釈は

税理士の経験値によっても

変わってくることから

その分、aiのように機械的な判断によるのではなく

税理士の属人的な判断がものをいうことが多いです。

・税理士は、aiでなくらないか②利害関係者の問題

税理士が決算書を作成するとき

税務署や銀行など、さまざまな

利害関係者の目を意識します。

aiによる自動仕訳でも

決算書の作成そのものは、できますが

こうした利害関係者の目を意識した

決算書の作成も、また

税理士の経験値によるところが大きいです。

・税理士は、aiでなくらないか:まとめ

aiと税理士とを

解釈や、利害関係者の目、経験値といったもので

対比させてみましたが

今後、aiの文章読解能力の向上などで

人である税理士の職域が

aiにとって代わられる可能性もあると思います。

ただ、税理士として経験を積めば積むほど

こうした属人的な要素が

関与先の方々との信頼関係の構築を

強く支えていると感じます。

税理士は、aiでなくならないかといえば

そうした税理士の属人的な部分に

aiがどの程度、立ち入るかどうかにもよります。

少なくとも、計算という部分では

aiに太刀打ちできませんが

こうした属人的な部分で

どこまで、持ちこたえるのか?

それは、興味深いことです。

 

創業資金調達サポートメニュー
  • 創業融資無料診断
  • 日本政策金融公庫融資サポート
  • 創業融資サポート
  • 補助金サポート
  • 助成金サポート
  • 事業計画書作成サポート
創業サポートメニュー
  • 株式会社設立サポート
  • 合同会社設立サポート
  • 決算・法人税申告サポート
  • 法人化診断サポート
  • 許認可申請サポート
  • 記帳代行サポート
  • 税務調査サポート
  • 税務・経営顧問サポート
その他コンテンツメニュー
  • 資金調達の基礎知識はコチラ
  • 「創業融資専門家コラム」はコチラ
  • コンテンツ一覧はコチラ
無料相談受付中!

0120-026-063

事務所情報
新着情報
PAGETOP